在宅酸素療法とは

在宅酸素のイメージ写真

慢性呼吸不全が進行すると、呼吸困難によって日常生活に大きな支障をきたすようになります。
また血液中の酸素が不足したままの状態が長引くと、肺以外の臓器に負荷がかかり、高血圧や脳卒中・心不全・狭心症・急性心筋梗塞などの合併症を引き起こす危険が出てきます。
そこで、慢性呼吸不全の原因となった病気の治療と並行して、在宅酸素療法(HOT:Home Oxygen Therapy)によって酸欠状態からの改善を図ります。

在宅酸素療法を導入した疾患背景としては、COPD、肺線維症・間質性肺炎、じん肺、肺結核後遺症など呼吸器の病気がほとんどを占めています。

在宅酸素療法は、自宅や施設など医療機関以外の場所で、不足している酸素を吸入する治療法になります。
酸素供給機を自宅等に設置し、必要時あるいは24時間にわたり酸素吸入をします。
在宅酸素療法は、息切れなどの自覚症状を改善することができ、慢性呼吸不全患者様の生命予後の改善などにも役立ちます。

もどる

のざきはちまん前内科 内科、呼吸器内科、アレルギー科

〒181-0014 東京都三鷹市野崎1-22-8
レヴァンティア1F 0422-48-3735

土曜日のみ8:30~13:00
休診日:水曜、土曜午後、日曜、祝日

※現在、受付時間が
変更となっております

受付時間の詳細は「2025年03月27日のお知らせ」をご覧ください。
院内感染伝播対策としてインフル・コロナ外来を設けております。
通常外来受診の方は、この時間帯を避けて受診をお願いします。
  日祝
9:30~13:00
15:30~18:30
案内図
Access
  • JR中央本線 武蔵境より小田急バス(境92)11分 野崎下車徒歩2分
  • JR中央本線 三鷹より小田急バス(鷹52)10分 野崎下車徒歩2分
  • 京王電鉄京王線 調布より小田急バス(鷹56)17分 野崎下車徒歩2分